岩屋堂公園の紅葉ライトアップ 2013
Category : 紅葉
なばなの里 紅葉の鏡池2013
Category : 紅葉

OM-D E-M5/ZD12-60mm
なばなの里ウィンターイルミネーションの中で、個人的に一番奇麗と思っている「鏡池」
もみじも徐々に色づきつつありました。
見頃の時期よりも少し早かったみたいですが、十分楽しめました。
例年ですと一番奇麗な時期は11月下旬頃でしょうか?
クリスマスシーズンにはこの光景が見れないので、イルミネーションと紅葉が楽しめる
今からが一番お薦めかな?
そうそう、フォーサーズの竹レンズ ZD12-60mmを買いました。
広角側でf2.8が実用レベルなので、オリンパスの強力な手振れ補正と組み合わせると
手持ちでもかなり行けます。この写真も手持ちでシャッタースピードは”1.3秒”
もちろん最低感度のISO200です。三脚なしでも撮れるシーンが増えたので撮影の幅が
広がりそうです。明るいレンズって素晴らしい!!
撮影:2013.11.10 なばなの里
戸隠の鏡池2013
Category : 紅葉
前日の御嶽の紅葉が不発に終わったので次の日は一気に標高を下げて
標高1200m付近まで落として戸隠方面に行ってみました。
ここは1週間程早かった・・・今年はタイミングが異様に悪いっす。(苦笑)
でも、初めて訪れた場所だったのでそこそこ楽しめました。

OM-D E-M5/ZD9-18

Nikon D40/ED18-55 D40で撮影。CCDセンサーの方がフィルムっぽい仕上げになっているかも?
古いカメラですが、最新のカメラにも負けてないかもね

Nikon D40
鏡池を堪能してから、戸隠神社でお参りして、戸隠で有名な蕎麦屋「うずら屋」に行きました。
新蕎麦と胡麻油が揚げられたきのこの天ぷらがめっちゃ美味しかった。
春の山菜の天ぷらも食べたくなりました。

戸隠神社中社 OM-D E-M5/ZD9-18
撮影日:2013-10-14
標高1200m付近まで落として戸隠方面に行ってみました。
ここは1週間程早かった・・・今年はタイミングが異様に悪いっす。(苦笑)
でも、初めて訪れた場所だったのでそこそこ楽しめました。

OM-D E-M5/ZD9-18

Nikon D40/ED18-55 D40で撮影。CCDセンサーの方がフィルムっぽい仕上げになっているかも?
古いカメラですが、最新のカメラにも負けてないかもね

Nikon D40
鏡池を堪能してから、戸隠神社でお参りして、戸隠で有名な蕎麦屋「うずら屋」に行きました。
新蕎麦と胡麻油が揚げられたきのこの天ぷらがめっちゃ美味しかった。
春の山菜の天ぷらも食べたくなりました。

戸隠神社中社 OM-D E-M5/ZD9-18
撮影日:2013-10-14
プレ紅葉2
Category : 紅葉
紅葉狙いで乗鞍まで行きましたが・・・
畳平周辺は紅葉が終わっていて、エコーラインの紅葉スポットで有名な
位ヶ原〜大雪渓までは、ピークの時期より少し早かった様です。
山の紅葉はタイミングが難しいですね。
岐阜県側からバスで上り、長野県側を下りながら散策してきました。

OM-D E-M5/ZD9-18

OM-D E-M5/ZD9-18

OM-D E-M5/ZD9-18

360°青空 OM-D E-M5/ZD9-18

エコーラインから位ヶ原山荘を見下ろす。 OM-D E-M5/ZD9-18

位ヶ原山荘で休憩。帰りは位ヶ原山荘から畳平までバスで移動し、畳平からほうの木平までバスで下りました。
OM-D E-M5/ZD9-18

畳平周辺はこんな感じ OM-D E-M5/ZD9-18

続きまして鶴ヶ池 OM-D E-M5/ZD9-18

おや!?天気が急変したので、下山しました。
撮影日:2013-9-28
畳平周辺は紅葉が終わっていて、エコーラインの紅葉スポットで有名な
位ヶ原〜大雪渓までは、ピークの時期より少し早かった様です。
山の紅葉はタイミングが難しいですね。
岐阜県側からバスで上り、長野県側を下りながら散策してきました。

OM-D E-M5/ZD9-18

OM-D E-M5/ZD9-18

OM-D E-M5/ZD9-18

360°青空 OM-D E-M5/ZD9-18

エコーラインから位ヶ原山荘を見下ろす。 OM-D E-M5/ZD9-18

位ヶ原山荘で休憩。帰りは位ヶ原山荘から畳平までバスで移動し、畳平からほうの木平までバスで下りました。
OM-D E-M5/ZD9-18

畳平周辺はこんな感じ OM-D E-M5/ZD9-18

続きまして鶴ヶ池 OM-D E-M5/ZD9-18

おや!?天気が急変したので、下山しました。
撮影日:2013-9-28